狛犬、道内に900対以上

恵庭・丸浦さん8年かけ調査

故事来歴ぎっしり

 神社の境内で目を光らせている狛犬が、北海道には九百対以上あることが、恵庭市の木

彫作家丸浦正弘さん(64)の調査で分かった。丸浦さんは八年間かけて二千三百カ所の神

社を訪問し由来を探った。北前船で出雲から運ばれたものや、道都・札幌の建設期に奉納

された札幌軟石の地元産」など、調査結果から開拓史の一端がのぞく。

 もともと路上ウオッチングが趣味の丸浦さんは、「左右非対称で顔つきも千差万別。造

形的な面白さがある」という狛犬の魅力にとりつかれた。

 道内全域の神社を訪ね、台座に書かれた奉納の時期や、制作した石工材質などを確認し

た。神主、石材店にインタビューした。

           
日本海側は北前船とともに

 その結果、興味深い事実も分かった。北海道に狛犬がやってきたのは江戸末期。大阪、

出雲などで制作されたものが北前船で運ばれ、函館から留萌管内天塩町までの日本海沿い

の町にある神社に奉納された。

 「道産」の狛犬は明治三十年代から。札幌を中心に、札幌軟石を使った独自の狛犬が置

かれていった。札幌近辺では九割五分が札幌軟石という。丸浦さんは「江戸末期には海岸

沿いに和人の拠点がつくられ、明治時代に全国から石工が集まった。狛犬の歴史は、その

まま開拓の歴史でもある」と語る。

 丸浦さんは研究成果を広く知ってもらおうと、A4判の紙で二百二十枚もの調査記録を執

筆。現在は研究成果を本にするため、札幌の出版社と交渉している。

2007年7月13日「北海道新聞」朝刊より
2007年11月2日 第1刷 発行
著 者  丸浦正広 
発行者  林下英二 
発行所 中西出版株式会社 
定 価  1,890円 

切り抜き帳に戻る


inserted by FC2 system